えーと、、
本当は、楽しいエキサイティングなガーナ生活をお届けしたいんですが。。。。
もう、どうにもこうにも良い事が思い浮かばないので 今日は日本に帰っていた時のことをちょっと書きます。(現実逃避の為)
はい、ではさっそく。。。
この写真を見てどこかわかる人〜!

はい、「日光東照宮」ですね。 (と、あっさり)
実家から1時間ちょいで行けるところなんで、ドライブがてら行ってきました。
ところで実は私、「見ざる聞かざる言わざる」の教え(語源)は日本が発祥かと思ってたんですけど、違ったんですねー。
語呂合わせもちょうどいいし、日光のこんな古い場所にもこうして彫刻もあるし、絶対日本のもんだ!となんか密かに自慢してたんですけど(意味のない自慢)
違った!! 大っ恥!
ある記事によると、エジプトとかアンコールワットとかにも既に記録があったらしく、実は本当の所はどこから来たのかははっきりしてないそうです。
そういえば、この辺り(アフリカ)でも、3匹の猿の木彫り見かけます。
ま、そんなことはどうでもいいとして(いいのか?)
見ていただきたい、この美しい日本の芸術を!


これが一枚の木から彫刻されているなんてねえ〜。 器用ね。
はっきり言ってしまえば、私この東照宮、小学校時代の旅行から数え、既に10回くらいは来ている場所なんですけど、こうゆう場所はやっぱり大人になってから来た方が感動しますね。
小学校の時でもちゃんと歴史の説明を受けたんだろうけど、まったく覚えちゃいません。歴史苦手だったもんで。(自慢じゃないけど)
でも、小学校で教員していたときに子供を連れて行く立場になったり、はたまた外国からの友達を連れて行ったりすると、否が応でもこの豪華絢爛な建物とその背景にある歴史なんかにもちょっとは興味を持つってもんです。
我が国の自慢できる、世界遺産でもある場所を説明できないっていうのも恥ずかしいですしね。
「お、お、大昔にとっても偉い人が建てた。。。んだって。。。さ」
なんて、適当なこと言ってごまかすのもねえ〜。
ま、そんな感じで、今回も前にも絶対読んでる案内(歴史の説明)を再読し、歴史の復習をしてきました。
ところで、この日は、日光でも30度を超える暑さ。
男体山の後ろには美味しそうな入道雲。 夏らし景色です。

風にあおられ逆立ちするトンボ

あ〜あ、既に日本が懐かしい。。。。。
読んでくれてありがとう!
よかったらポチをお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
本当は、楽しいエキサイティングなガーナ生活をお届けしたいんですが。。。。
もう、どうにもこうにも良い事が思い浮かばないので 今日は日本に帰っていた時のことをちょっと書きます。(現実逃避の為)
はい、ではさっそく。。。
この写真を見てどこかわかる人〜!

はい、「日光東照宮」ですね。 (と、あっさり)
実家から1時間ちょいで行けるところなんで、ドライブがてら行ってきました。
ところで実は私、「見ざる聞かざる言わざる」の教え(語源)は日本が発祥かと思ってたんですけど、違ったんですねー。
語呂合わせもちょうどいいし、日光のこんな古い場所にもこうして彫刻もあるし、絶対日本のもんだ!となんか密かに自慢してたんですけど(意味のない自慢)
違った!! 大っ恥!

ある記事によると、エジプトとかアンコールワットとかにも既に記録があったらしく、実は本当の所はどこから来たのかははっきりしてないそうです。
そういえば、この辺り(アフリカ)でも、3匹の猿の木彫り見かけます。
ま、そんなことはどうでもいいとして(いいのか?)
見ていただきたい、この美しい日本の芸術を!


これが一枚の木から彫刻されているなんてねえ〜。 器用ね。
はっきり言ってしまえば、私この東照宮、小学校時代の旅行から数え、既に10回くらいは来ている場所なんですけど、こうゆう場所はやっぱり大人になってから来た方が感動しますね。
小学校の時でもちゃんと歴史の説明を受けたんだろうけど、まったく覚えちゃいません。歴史苦手だったもんで。(自慢じゃないけど)
でも、小学校で教員していたときに子供を連れて行く立場になったり、はたまた外国からの友達を連れて行ったりすると、否が応でもこの豪華絢爛な建物とその背景にある歴史なんかにもちょっとは興味を持つってもんです。
我が国の自慢できる、世界遺産でもある場所を説明できないっていうのも恥ずかしいですしね。
「お、お、大昔にとっても偉い人が建てた。。。んだって。。。さ」
なんて、適当なこと言ってごまかすのもねえ〜。

ま、そんな感じで、今回も前にも絶対読んでる案内(歴史の説明)を再読し、歴史の復習をしてきました。
ところで、この日は、日光でも30度を超える暑さ。
男体山の後ろには美味しそうな入道雲。 夏らし景色です。

風にあおられ逆立ちするトンボ

あ〜あ、既に日本が懐かしい。。。。。
読んでくれてありがとう!
よかったらポチをお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
▲
by mikiume-nz-africa
| 2013-09-05 18:37
| 旅~日本
またまたざっくりと間が空いてしまいました。
紅葉が綺麗~なんて言っている間に、近くの山は白くなり、同時に朝晩の冷えはかなり厳しくなってきた日本の山国です。
私の首は、意外にも治りが悪くて、実はまだ完治していない・・・・んです。
なんなんだ?! とイライラしてくるほどスロ~~~~~。
それでも前に比べればだいぶ良くなってて、うがいもバッチリできるようになった!(そんなことすらできなかったんです)
でも、さすがにパラグライダーはまだ飛んでなくて、このままで行くとガーナに帰る前に一度も飛べないかも?
天気、特に風の状況が左右してしまうスポーツなので、天気が良くても風が北風とかだとアウト。
そんな感じなので、どんどん冬型の気候になってきている山国はちょっと厳しい日が多くなってきてて、飛べる日は本当に限られてしまってます。
でも飛べる日は、ゴン兵はそれはもう張り切ってます。(今日も約1週間ぶりに飛んでます)
私も天気が良ければ今度は飛べそうかな。 ・・・・たぶん。
さて、そんなこんなしている間に、ガーナへ戻る日も近づいてきてます。
来週の22日にはまた長旅でガーナへ。
雨期も終わってるはずだし、あっついんだろうな~~~~。
今、何重にも着込んでいるこの状態から、40度近い灼熱のガーナかあ~。
こっちは、明日の夜は雪が降るかも・・って言ってるのに。
やっぱり前回同様、何か物を見れば
” あ~、これはガーナの子供たちが好きそうだなあ~” とか
” これ、買っていってあげたいな~”
と、そんな感じです。
村の子供たち全員が喜ぶようなものを持って行ってあげたいけど、そんなのは無理なわけだしねえ。
セブ〇イレブ〇 なんて、店ごとそっくりガーナに移動したいくらい。
あ、それは自分の欲しいもんだった..
(おにぎりとかね!)
日本の食べ物・・・・・もう美味すぎっ!!!!
んもう、誰か私を止めて!っていうほどがっついてます。 やばいです。
ガーナに戻ったら食べられないって思うからか、ついつい卑しくなってしまいますね~。
このがっつき状態、我ながら恥ずかしいです、ほんと。
と、そんな感じです。
また写真でもアップします。
読んでくれてありがとうございます!
紅葉が綺麗~なんて言っている間に、近くの山は白くなり、同時に朝晩の冷えはかなり厳しくなってきた日本の山国です。
私の首は、意外にも治りが悪くて、実はまだ完治していない・・・・んです。

なんなんだ?! とイライラしてくるほどスロ~~~~~。
それでも前に比べればだいぶ良くなってて、うがいもバッチリできるようになった!(そんなことすらできなかったんです)
でも、さすがにパラグライダーはまだ飛んでなくて、このままで行くとガーナに帰る前に一度も飛べないかも?
天気、特に風の状況が左右してしまうスポーツなので、天気が良くても風が北風とかだとアウト。
そんな感じなので、どんどん冬型の気候になってきている山国はちょっと厳しい日が多くなってきてて、飛べる日は本当に限られてしまってます。
でも飛べる日は、ゴン兵はそれはもう張り切ってます。(今日も約1週間ぶりに飛んでます)
私も天気が良ければ今度は飛べそうかな。 ・・・・たぶん。
さて、そんなこんなしている間に、ガーナへ戻る日も近づいてきてます。
来週の22日にはまた長旅でガーナへ。
雨期も終わってるはずだし、あっついんだろうな~~~~。
今、何重にも着込んでいるこの状態から、40度近い灼熱のガーナかあ~。
こっちは、明日の夜は雪が降るかも・・って言ってるのに。
やっぱり前回同様、何か物を見れば
” あ~、これはガーナの子供たちが好きそうだなあ~” とか
” これ、買っていってあげたいな~”
と、そんな感じです。
村の子供たち全員が喜ぶようなものを持って行ってあげたいけど、そんなのは無理なわけだしねえ。
セブ〇イレブ〇 なんて、店ごとそっくりガーナに移動したいくらい。
あ、それは自分の欲しいもんだった..

日本の食べ物・・・・・もう美味すぎっ!!!!
んもう、誰か私を止めて!っていうほどがっついてます。 やばいです。
ガーナに戻ったら食べられないって思うからか、ついつい卑しくなってしまいますね~。
このがっつき状態、我ながら恥ずかしいです、ほんと。
と、そんな感じです。
また写真でもアップします。
読んでくれてありがとうございます!
▲
by mikiume-nz-africa
| 2012-11-13 12:00
| 旅~日本
はい、昨日から立て続けにアップです。
ゴン兵が飛んでいるので(パラグライダー)、私は待っている間にちょっとオフィスのパソコンを借りてます。
ついでに写真もアップします。
これはさっき飛んでたごん兵

昨日も書きましたが、今は本当に紅葉が綺麗です。
家の裏の山のもみじなんか、本当に自然にこんな色になる? と思わず疑ってしまいそうな綺麗な色!
(当然、本物だから綺麗なんだけどさ・・・)
自然って...すばらしい!


10日前に着いた時にはまだ緑だった遠くの山もすっかり色が変わってきてます。

これは今朝ドライブ中に撮った景色

近所の知り合いの畑から頂戴しちゃった野菜・・・ (畑の主には事後報告!)

そしたら、畑の主に
「なんで、ネギとか他の野菜も取っていかなかったんだ?! 好きなだけ持ってけ!」
と怒られました! こうゆうのが普通の田舎です。
そろそろゴン兵、降りてくるので待機しに行きます。
ではでは
読んでくれてありがとうございます!
よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ゴン兵が飛んでいるので(パラグライダー)、私は待っている間にちょっとオフィスのパソコンを借りてます。
ついでに写真もアップします。
これはさっき飛んでたごん兵

昨日も書きましたが、今は本当に紅葉が綺麗です。
家の裏の山のもみじなんか、本当に自然にこんな色になる? と思わず疑ってしまいそうな綺麗な色!
(当然、本物だから綺麗なんだけどさ・・・)
自然って...すばらしい!


10日前に着いた時にはまだ緑だった遠くの山もすっかり色が変わってきてます。

これは今朝ドライブ中に撮った景色

近所の知り合いの畑から頂戴しちゃった野菜・・・ (畑の主には事後報告!)

そしたら、畑の主に
「なんで、ネギとか他の野菜も取っていかなかったんだ?! 好きなだけ持ってけ!」
と怒られました! こうゆうのが普通の田舎です。
そろそろゴン兵、降りてくるので待機しに行きます。
ではでは
読んでくれてありがとうございます!
よかったらクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
▲
by mikiume-nz-africa
| 2012-11-01 13:43
| 旅~日本
ご無沙汰してました。
気が付けばもう今日で10月も終わり!!!
ってことは、日本に帰ってきてすでに2週間も経ってました!

ガーナからの長旅で無事に日本についてはいたんですが、着いて早々に首を寝違えてしまって大変でした。
朝起きたらまったく首が動かなくて、あれ??って感じ。
おまけに、翌日はもっとひどくなってて首が回らないどころか、起きれない!!!状態。
で、病院に行ったら
「あ、これはねえ~・・」とドクター。
レントゲンを撮ったら私の首の骨はちょっと普通ではないらしい・・・。
よく聞くと、普通人の首の骨(頸椎)はS字になっていて、それが重たい頭を支えるクッション代わりになっているらしいです。
だけど、私の頸椎はまっすぐ~!なんだそうで、それが原因で疲れやすかったり、怪我をしやすかったりするらしいです。
で、ドクターは
「まあ、あれですね。これは、いわゆる
ぎっくり腰の首版。。。。 ぎっくり首です」
なんか早口言葉みたいで、びっくり首とか、言っちゃうんだけど、まあそんな症状らしいです。
で、例のムチうちの時に着けるあのやつを首につけられちゃった!
もうだいぶ良くなっているものの、まだ痛みがあってうがいもやっとできるようになったくらいなので、肝心のパラグライダーの練習もできません。
ごん兵だけが数をこなしている!!(くやしい・・・)
えーと、私の実家の近辺は今紅葉まっさかり!
もみじがまあ、それはそれは綺麗!
パソコンが使えないので今借りてこれ書いてますが、機会があったら今度写真でも載せます。
やっぱり秋の味覚も豊富で日本はいいな~~~とつくづく思います。
昨日は近所の人の畑から、白菜、大根、水菜、キャベツをもらってきたし、近所のおじさんが山から見たことのないキノコを採ってきてくれたし。(それもいっぱい!)
近所のリンゴもまあ見事に真っ赤に美味しそうになってます。
親戚からクズ(売れないもの)を10キロほどいただく予定で、それでアップルサイダーを作る予定です。
と、そんな近況です。
また近いうちに写真でもアップします。
読んでくれてありがとうございます!
よかったらクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
気が付けばもう今日で10月も終わり!!!
ってことは、日本に帰ってきてすでに2週間も経ってました!


ガーナからの長旅で無事に日本についてはいたんですが、着いて早々に首を寝違えてしまって大変でした。
朝起きたらまったく首が動かなくて、あれ??って感じ。
おまけに、翌日はもっとひどくなってて首が回らないどころか、起きれない!!!状態。
で、病院に行ったら
「あ、これはねえ~・・」とドクター。
レントゲンを撮ったら私の首の骨はちょっと普通ではないらしい・・・。
よく聞くと、普通人の首の骨(頸椎)はS字になっていて、それが重たい頭を支えるクッション代わりになっているらしいです。
だけど、私の頸椎はまっすぐ~!なんだそうで、それが原因で疲れやすかったり、怪我をしやすかったりするらしいです。
で、ドクターは
「まあ、あれですね。これは、いわゆる
ぎっくり腰の首版。。。。 ぎっくり首です」
なんか早口言葉みたいで、びっくり首とか、言っちゃうんだけど、まあそんな症状らしいです。
で、例のムチうちの時に着けるあのやつを首につけられちゃった!
もうだいぶ良くなっているものの、まだ痛みがあってうがいもやっとできるようになったくらいなので、肝心のパラグライダーの練習もできません。
ごん兵だけが数をこなしている!!(くやしい・・・)
えーと、私の実家の近辺は今紅葉まっさかり!
もみじがまあ、それはそれは綺麗!
パソコンが使えないので今借りてこれ書いてますが、機会があったら今度写真でも載せます。
やっぱり秋の味覚も豊富で日本はいいな~~~とつくづく思います。
昨日は近所の人の畑から、白菜、大根、水菜、キャベツをもらってきたし、近所のおじさんが山から見たことのないキノコを採ってきてくれたし。(それもいっぱい!)
近所のリンゴもまあ見事に真っ赤に美味しそうになってます。
親戚からクズ(売れないもの)を10キロほどいただく予定で、それでアップルサイダーを作る予定です。
と、そんな近況です。
また近いうちに写真でもアップします。
読んでくれてありがとうございます!
よかったらクリックお願いします。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
▲
by mikiume-nz-africa
| 2012-10-31 11:43
| 旅~日本
ガーナに帰ってきてからで なんなんですが、ちょっと日本で撮った写真を・・・・。
これは実家の近所。(ゴンドラの上から撮影)

まだこの辺は新緑。 これからどんどんこの緑が濃くなっていくんですねえ。
標高1000メートルの天然温泉の足湯

6月に入ってもまだまだ寒くて、暖かいお湯が気持ちよかった。
そして・・・
今回の日本滞在の一番の目的っていうか、メインだったのが これ~。
(ちなみに私の目的は、食料補給)
パラグライダー
ごん兵は、こんなおもちゃカメラまで買って、頭に乗っけて空から撮影してました。

私も飛んだど~

パラグライダーの飛び立つ場所にひょっこり現れたカモシカ。

そして、所はすっかり変わって、
日本に行くときに20時間の待ち時間で立ち寄ったドバイで見たもの・・・・

ガーナから行ってしまったので、あまりの食の豪華さと贅沢さにめまいがしちゃったよ・・・・・

そして、こんな豪華な音楽にそって踊る噴水を見ながら、私が考えてたことは・・・・
「あ~、ガーナのあの子供たちが見たらどんな顔するだろう?!!」
実は、ドバイだけではなく、私今回日本にいる間、何度となくそう思ってました。
そう、私の頭の中はガーナの子供たちのことでいっぱい! でした。
100円ショップに行けば、店ごとアフリカにお持ち帰りしたくなり、
〇ニクロへ行けば、こんなの着せてあげたい、と思わず買いそうになってごん兵に止められ、
回転寿司を見れば、子供たちの驚きの表情を想像しニヤニヤし、
コンビニに行けば、賞味期限切れで捨てられるおにぎりやパンを、アフリカへ瞬間移動できないものかとまじめに考え、
新幹線に乗れば、学校遠足で全員連れて来てきたらどうなるだろう? とワクワクし・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな有様でございました。
ごん兵が止めなければ、私スーツケースをもう3個くらい買わないとダメだっただろう、と思います。
でもあれですねえ。
日本ってほんとに便利。 食べ物は新鮮だし美味しいし、みんな綺麗な服着てるし、いっぱい靴やバック持ってるし・・・。
でも、こんな風に思っているのは、今自分がアフリカっていうちょっと不便なところに住んでいるからであって、これでしばらく日本に住めば、あの便利さや食べ物の美味しさが、”普通” になってしまうんだから、人間の慣れってすごいなーと思います。 ちょっと怖くもあり・・。
さっ、私も早くこのガーナの生活にまた慣れなければ!! (実は今ちょっと苦戦中)
読んでくれてありがとうございます!
また応援お願いします。
ここをクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
これは実家の近所。(ゴンドラの上から撮影)

まだこの辺は新緑。 これからどんどんこの緑が濃くなっていくんですねえ。
標高1000メートルの天然温泉の足湯

6月に入ってもまだまだ寒くて、暖かいお湯が気持ちよかった。
そして・・・
今回の日本滞在の一番の目的っていうか、メインだったのが これ~。
(ちなみに私の目的は、食料補給)
パラグライダー

ごん兵は、こんな

私も飛んだど~

パラグライダーの飛び立つ場所にひょっこり現れたカモシカ。

そして、所はすっかり変わって、
日本に行くときに20時間の待ち時間で立ち寄ったドバイで見たもの・・・・

ガーナから行ってしまったので、あまりの食の豪華さと贅沢さにめまいがしちゃったよ・・・・・

そして、こんな豪華な音楽にそって踊る噴水を見ながら、私が考えてたことは・・・・
「あ~、ガーナのあの子供たちが見たらどんな顔するだろう?!!」
実は、ドバイだけではなく、私今回日本にいる間、何度となくそう思ってました。
そう、私の頭の中はガーナの子供たちのことでいっぱい! でした。
100円ショップに行けば、店ごとアフリカにお持ち帰りしたくなり、
〇ニクロへ行けば、こんなの着せてあげたい、と思わず買いそうになってごん兵に止められ、
回転寿司を見れば、子供たちの驚きの表情を想像しニヤニヤし、
コンビニに行けば、賞味期限切れで捨てられるおにぎりやパンを、アフリカへ瞬間移動できないものかとまじめに考え、
新幹線に乗れば、学校遠足で全員連れて来てきたらどうなるだろう? とワクワクし・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、こんな有様でございました。

ごん兵が止めなければ、私スーツケースをもう3個くらい買わないとダメだっただろう、と思います。
でもあれですねえ。
日本ってほんとに便利。 食べ物は新鮮だし美味しいし、みんな綺麗な服着てるし、いっぱい靴やバック持ってるし・・・。
でも、こんな風に思っているのは、今自分がアフリカっていうちょっと不便なところに住んでいるからであって、これでしばらく日本に住めば、あの便利さや食べ物の美味しさが、”普通” になってしまうんだから、人間の慣れってすごいなーと思います。 ちょっと怖くもあり・・。
さっ、私も早くこのガーナの生活にまた慣れなければ!! (実は今ちょっと苦戦中)
読んでくれてありがとうございます!
また応援お願いします。
ここをクリック!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
▲
by mikiume-nz-africa
| 2012-06-14 23:45
| 旅~日本
今年も残すところわずかになりました。
私たちも4日にはニュージーランドに出発してしまい、インターネットの回線も明日いっぱいで契約終了です。
と、言うことは今年最後のブログとなります。
で、またしばらくブログのアップはできなくなってしまいますので、ご了承ください。
で、次回はどこでこのブログをアップすることになるか?? って言うと・・・
” ガーナ ”
(西アフリカね ・・・念のため)
ってことになります。
いったいどんな所なのか、さっぱりわかりませんが、また着いたらどんどんアップしますので、是非楽しみにしておいてください。
順調に行けば、1月中にはガーナに向かう予定です。
今年は私たちにとってはいろいろなことがあった1年でした。
アフリカのタンザニアで新年を向かえ、休みでニュージーランドのクライストチャーチに帰る予定を変更し日本へ来たら、そのニュージーランドで大地震、そして日本からアフリカに帰ったその数日後に東北の大地震。
私たちや家族は無事だったものの、クライストチャーチの地震では友人知人を亡くしてしまいました。
そして、4月にはタンザニアを出て、アメリカ、カナダを旅し、日本での10数年ぶりのお盆、そしてもうすぐごん兵は日本の始めてのお正月を迎えます。
あ、今年は私たちの入籍と言うめでたいことも実はあったりもしました。
個人的なことではとても悲しいこともあった1年でしたが、今こうして私たちが健康で無事にいられることは何よりも感謝すべきだと思っています。
不定期的なブログアップにも関わらず、訪ねてきてくださった読者(っていうのかな?)のみなさん、本当にありがとうございました。
またアフリカ通信を発しますので、どうぞよろしかったら覗きに来てください。
皆さんにとってこれから迎える2012年が平和で良い年でありますように。
Wishing you have a peaceful and happy New Year!
See you soon!!!
With lots of love
M&G兵

よかったらクリックお願いします
私たちも4日にはニュージーランドに出発してしまい、インターネットの回線も明日いっぱいで契約終了です。
と、言うことは今年最後のブログとなります。
で、またしばらくブログのアップはできなくなってしまいますので、ご了承ください。
で、次回はどこでこのブログをアップすることになるか?? って言うと・・・
” ガーナ ”
(西アフリカね ・・・念のため)
ってことになります。
いったいどんな所なのか、さっぱりわかりませんが、また着いたらどんどんアップしますので、是非楽しみにしておいてください。
順調に行けば、1月中にはガーナに向かう予定です。
今年は私たちにとってはいろいろなことがあった1年でした。
アフリカのタンザニアで新年を向かえ、休みでニュージーランドのクライストチャーチに帰る予定を変更し日本へ来たら、そのニュージーランドで大地震、そして日本からアフリカに帰ったその数日後に東北の大地震。
私たちや家族は無事だったものの、クライストチャーチの地震では友人知人を亡くしてしまいました。
そして、4月にはタンザニアを出て、アメリカ、カナダを旅し、日本での10数年ぶりのお盆、そしてもうすぐごん兵は日本の始めてのお正月を迎えます。
あ、今年は私たちの入籍と言うめでたいことも実はあったりもしました。
個人的なことではとても悲しいこともあった1年でしたが、今こうして私たちが健康で無事にいられることは何よりも感謝すべきだと思っています。
不定期的なブログアップにも関わらず、訪ねてきてくださった読者(っていうのかな?)のみなさん、本当にありがとうございました。

またアフリカ通信を発しますので、どうぞよろしかったら覗きに来てください。
皆さんにとってこれから迎える2012年が平和で良い年でありますように。
Wishing you have a peaceful and happy New Year!
See you soon!!!

With lots of love
M&G兵

よかったらクリックお願いします

▲
by mikiume-nz-africa
| 2011-12-30 22:24
| 旅~日本
今朝の気温、マイナス9度。
でも、これは朝8時過ぎの気温だから、きっともっと早い時間だったらぜったいマイナス10度以下だっただろうな~。
こんな寒い中、変な日本人(私)とおかしい外人(ごん兵)は
”パラグライダーへ!”
ニュージーランドへ立つ前に少しでも飛ぶ数を稼ぎたい男は、天気さえよければ二言目には「パラグライダー」の事ばかり言ってますので、今日のような快晴の日は
”行かないわけがない!”
ってことで、行ってきました!飛んできました!
私はもうこれ以上は着れませんってくらい、重ね着をして。
でも、こんな寒い年末の忙しい時期でも、やっぱり私たちと同じように飛びに来る人っているんですねえー。
私たちの他に、10人くらいいたでしょうか。
みんなすごいね!(って、かなり他人事)
数日前に降った雪はまだ着陸地点にもしっかり残っていて、もちろん山の頂上も。
飛ぶ前に滑って転んでカメラほん投げてました、私。ちゃんと飛べるのか?

おっ、飛んだっ!

上空はさすがに寒くって、手袋二重にしてもかなりさぶかった。
ごん兵も飛ぶっ!

もう、このオジサン、本当に飛びたくてしかたないんです。朝起きた時点で既にハイ状態。(勘弁して・・
)
飛んでからもなんかヤッホー!とか叫んでました。
そんなオカシイ外人にも愛想を尽かさず、とても親切に教えてくださるインストラクターのK籐さんと、とても勉強熱心でフレンドリーなN島さん

いつもお世話になってます
9月から始めたパラグライダーですが、今日までで私が35本、ごん兵は37本飛びました。
目標の40本までは残念ながら届きそうにないなー。天気予想図を見ると今年はこれでもう終わりかな。
元旦の天気が良さそうだ、と耳に挟んだごん兵は元旦早々飛ぶとか言ってますが、どうなるかな。
ってか、私たち4日にはニュージーランドへ出発なんですけど・・・。
準備ぜんぜんしてないんですけど・・・・
荷造り一切してませんけど・・・。
大丈夫なんでしょうか????
大丈夫にしないとまずいんだけどね。
はい、頑張ります。
読んでくれてありがとう
よかったらここ押してください。
でも、これは朝8時過ぎの気温だから、きっともっと早い時間だったらぜったいマイナス10度以下だっただろうな~。
こんな寒い中、変な日本人(私)とおかしい外人(ごん兵)は
”パラグライダーへ!”
ニュージーランドへ立つ前に少しでも飛ぶ数を稼ぎたい男は、天気さえよければ二言目には「パラグライダー」の事ばかり言ってますので、今日のような快晴の日は
”行かないわけがない!”
ってことで、行ってきました!飛んできました!
私はもうこれ以上は着れませんってくらい、重ね着をして。
でも、こんな寒い年末の忙しい時期でも、やっぱり私たちと同じように飛びに来る人っているんですねえー。
私たちの他に、10人くらいいたでしょうか。
みんなすごいね!(って、かなり他人事)
数日前に降った雪はまだ着陸地点にもしっかり残っていて、もちろん山の頂上も。
飛ぶ前に滑って転んでカメラほん投げてました、私。ちゃんと飛べるのか?

おっ、飛んだっ!

上空はさすがに寒くって、手袋二重にしてもかなりさぶかった。

ごん兵も飛ぶっ!

もう、このオジサン、本当に飛びたくてしかたないんです。朝起きた時点で既にハイ状態。(勘弁して・・

飛んでからもなんかヤッホー!とか叫んでました。
そんなオカシイ外人にも愛想を尽かさず、とても親切に教えてくださるインストラクターのK籐さんと、とても勉強熱心でフレンドリーなN島さん

いつもお世話になってます

9月から始めたパラグライダーですが、今日までで私が35本、ごん兵は37本飛びました。
目標の40本までは残念ながら届きそうにないなー。天気予想図を見ると今年はこれでもう終わりかな。
元旦の天気が良さそうだ、と耳に挟んだごん兵は元旦早々飛ぶとか言ってますが、どうなるかな。
ってか、私たち4日にはニュージーランドへ出発なんですけど・・・。
準備ぜんぜんしてないんですけど・・・・
荷造り一切してませんけど・・・。
大丈夫なんでしょうか????
大丈夫にしないとまずいんだけどね。
はい、頑張ります。
読んでくれてありがとう
よかったらここ押してください。

▲
by mikiume-nz-africa
| 2011-12-29 20:03
| 旅~日本
すっかりご無沙汰してしまってました。
日本での滞在も残り少なくなってきたのと同時に、クリスマスだの年末だのと世間が騒がしくなってきたので、なんとなく私も気持ち的にザワザワしてます。
日本を離れるにあたり、掃除したり荷造りしたし、アフリカに行く準備したりしなきゃいけなんですが、天気のいい日はパラグライダーに行ったりスキーしたり、あとは友達と会ったりして準備はまったくできてません。
さて、10年以上ぶりにクリスマスを日本で過ごした私ですが、G兵は生まれてはじめての
”ホワイトクリスマス” !!!
もう嬉しくって歌うたいまくってました。(現在進行形)
Let it snow, let it snow, let it snow~
ってね。
やっぱり、真夏の暑い太陽の下で、クリスマスソング聞いてもどうも場違いっていうか、季節はずれって感じはしてしまうよね。
ただ、はっきり言ってしまうと、私たちのクリスマスは別にプレゼントを交換するわけでもなく、飾りもするわけでもなく、”普通の日” を過ごしたんですがね。。
私の姉の家に遊びに行き、ちょうど日曜日で遊びに来ていた甥っ子家族とみんなで賑やかにお寿司のお昼を食べたんですが、別にクリスマスだからってわけじゃなく、ただ集まっただけ・・みたいな。ははは

寿司の他にも美味しいうどんと私たちが買ってったケーキも食べたけど
。
これは私の甥っ子の子供とごん兵のご対面の写真

6ヶ月の赤ちゃん「この鼻のでっかいオッサン、何語しゃべってんの?」 とでも言ってるように見えます。。
さて、今日26日は昨日から降り続いている雪がまったく止む気配がなく、ものすごい勢いで降ってます。
見て!この雪の勢いを!!!

お墓に積もった雪 なんかカワイイ・・・

一昨日のクリスマスイブは快晴だったのに!

あ、そうそう!
話の順番がぐちゃぐちゃですが、クリスマスイブはスキーに行ったんです。
あまりの天気のよさに、朝起きてすぐ 「今日はスキーに決定」とG兵。
スキー場には子供たちが沢山いたんですが、もうかわいいのなんのって!!

だって、こんなのがちょこまかスキーしてたり、スキー靴はいてヨチヨチ歩いてるのをみたら、もうそりゃあたまりません!

あ、もっと急斜面にはこんなちびっ子も!

ちょっ・・・ 上手すぎ~!
さて、外はもう暗くなってきましたが、まだまだ雪はしんしんと降ってます。
この分だと明日の朝はたいへんなことになってそうです。
よかったらこの熊さん、クリックお願いします。ありがとう!
日本での滞在も残り少なくなってきたのと同時に、クリスマスだの年末だのと世間が騒がしくなってきたので、なんとなく私も気持ち的にザワザワしてます。
日本を離れるにあたり、掃除したり荷造りしたし、アフリカに行く準備したりしなきゃいけなんですが、天気のいい日はパラグライダーに行ったりスキーしたり、あとは友達と会ったりして準備はまったくできてません。

さて、10年以上ぶりにクリスマスを日本で過ごした私ですが、G兵は生まれてはじめての
”ホワイトクリスマス” !!!
もう嬉しくって歌うたいまくってました。(現在進行形)



ってね。
やっぱり、真夏の暑い太陽の下で、クリスマスソング聞いてもどうも場違いっていうか、季節はずれって感じはしてしまうよね。
ただ、はっきり言ってしまうと、私たちのクリスマスは別にプレゼントを交換するわけでもなく、飾りもするわけでもなく、”普通の日” を過ごしたんですがね。。
私の姉の家に遊びに行き、ちょうど日曜日で遊びに来ていた甥っ子家族とみんなで賑やかにお寿司のお昼を食べたんですが、別にクリスマスだからってわけじゃなく、ただ集まっただけ・・みたいな。ははは

寿司の他にも美味しいうどんと私たちが買ってったケーキも食べたけど

これは私の甥っ子の子供とごん兵のご対面の写真

6ヶ月の赤ちゃん「この鼻のでっかいオッサン、何語しゃべってんの?」 とでも言ってるように見えます。。

さて、今日26日は昨日から降り続いている雪がまったく止む気配がなく、ものすごい勢いで降ってます。
見て!この雪の勢いを!!!

お墓に積もった雪 なんかカワイイ・・・

一昨日のクリスマスイブは快晴だったのに!

あ、そうそう!
話の順番がぐちゃぐちゃですが、クリスマスイブはスキーに行ったんです。
あまりの天気のよさに、朝起きてすぐ 「今日はスキーに決定」とG兵。
スキー場には子供たちが沢山いたんですが、もうかわいいのなんのって!!


だって、こんなのがちょこまかスキーしてたり、スキー靴はいてヨチヨチ歩いてるのをみたら、もうそりゃあたまりません!

あ、もっと急斜面にはこんなちびっ子も!

ちょっ・・・ 上手すぎ~!
さて、外はもう暗くなってきましたが、まだまだ雪はしんしんと降ってます。
この分だと明日の朝はたいへんなことになってそうです。
よかったらこの熊さん、クリックお願いします。ありがとう!

▲
by mikiume-nz-africa
| 2011-12-26 17:32
| 旅~日本
寒いです・・・・。
〇ニクロさんで買ったナントカテックとやらを上下で着こんでます。
女性にとって冷えは禁物ですからね。
本当は、もっと冬物で暖かいもの買いたいんだけど、あと3週間で真夏のニュージーランドへ行き、そしてその後は赤道近くの暑いアフリカに行くと思うと・・・・買えない
。
がまん、がまん。
(でも、成田空港あたりで我慢切れでダウンとか買ってしまうかも~
)
さて、このあたりもスキーシーズンが間近になってきました。
一番早いスキー場は11月中にオープンしていて、ちょっと前に行ってみたらほんのわずかなコースに人がいーっぱい!
それも人口降雪機で降らせた雪なのにみんな楽しそうに滑ってました。
駐車場もほぼ満車! すげーな、みんな。
車で2時間とか3時間以上かけてまで、この状態でスキーやスノーボードをしたい人たちの情熱には感心です。
でも、新しいボードやウエアを買ったら早く着たいもんね。

土、見えてますけど・・・。 いいの?

そんな中、私たちはぬくぬくとレストランで外を眺めてました。
← これ飲んでた人が隣。(もちろん、G兵)
私たちの家の周りもこの間こんな感じで雪が降りました。

あともう少ししたら、こんな感じの景色になるんだよな~

これは去年の2月に撮った写真。 雪に埋もれた古いポンコツ車を呆然と見つめるごん兵。
さあ、あと3週間、私たちも日本にいる間に、ちゃんとした雪でスキーできるかな?
あ、ちゃんとした雪って言うのは、人口雪ではなく自然に降った雪っていう意味です。
でも、寒いけど、やっぱりクリスマスは寒いほうが絶対いい!!!!!ねっ?
あっちの(NZとか)のクリスマスって、夜9時過ぎても太陽カンカンで、クリスマスライトなんて、子供が完全に寝静まったあとでしか見れないもん!
(そう思う南半球に住む人~手あげて~
!)
読んでくれてありがとう。ここんとこよかったら押してくださいな。
〇ニクロさんで買ったナントカテックとやらを上下で着こんでます。
女性にとって冷えは禁物ですからね。

本当は、もっと冬物で暖かいもの買いたいんだけど、あと3週間で真夏のニュージーランドへ行き、そしてその後は赤道近くの暑いアフリカに行くと思うと・・・・買えない

がまん、がまん。
(でも、成田空港あたりで我慢切れでダウンとか買ってしまうかも~


さて、このあたりもスキーシーズンが間近になってきました。
一番早いスキー場は11月中にオープンしていて、ちょっと前に行ってみたらほんのわずかなコースに人がいーっぱい!
それも人口降雪機で降らせた雪なのにみんな楽しそうに滑ってました。
駐車場もほぼ満車! すげーな、みんな。
車で2時間とか3時間以上かけてまで、この状態でスキーやスノーボードをしたい人たちの情熱には感心です。
でも、新しいボードやウエアを買ったら早く着たいもんね。

土、見えてますけど・・・。 いいの?

そんな中、私たちはぬくぬくとレストランで外を眺めてました。

私たちの家の周りもこの間こんな感じで雪が降りました。

あともう少ししたら、こんな感じの景色になるんだよな~

これは去年の2月に撮った写真。 雪に埋もれた古いポンコツ車を呆然と見つめるごん兵。
さあ、あと3週間、私たちも日本にいる間に、ちゃんとした雪でスキーできるかな?
あ、ちゃんとした雪って言うのは、人口雪ではなく自然に降った雪っていう意味です。
でも、寒いけど、やっぱりクリスマスは寒いほうが絶対いい!!!!!ねっ?
あっちの(NZとか)のクリスマスって、夜9時過ぎても太陽カンカンで、クリスマスライトなんて、子供が完全に寝静まったあとでしか見れないもん!
(そう思う南半球に住む人~手あげて~

読んでくれてありがとう。ここんとこよかったら押してくださいな。

▲
by mikiume-nz-africa
| 2011-12-14 19:52
| 旅~日本
日本ではオーブン料理はそれほど多くないですが、やっぱり肉食出身、ガイジン男、ごん兵にとってローストした塊の肉は ”ご馳走”
実は昨日おじさんから鹿の肉をもらったので、さっそくローストにすることに決めたごん兵。
前におじさんにお願いしておいて、本来なら捨ててしまう足の部分をとっておいてもらったので、”骨付きロースト”です。それも超でっかい!
ただ、私たちの住んでいる小屋はオーブンなんて洒落たもんはないので、外に置いてあるごん兵手作りのバーベキューセットで、ローストに挑戦だ!
どんな風にしたかと言うと、夏のキャンプ用品売り場とかにある焼きそば用のホイルみたいなやつを使います。
ドカンッ、と。

そしてそこに、た~っぷりのバターを豪快にぬりこみ、塩コショウします。
そしたら、焼きそば用のホイルをもう一個用意して、上にかぶせしっかり蓋のようにします。
あとは、おこした火の上でジクジクと焼くだけ。
途中で豪快にぶつ切りにした野菜(かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん)を肉の周りに放り込んで一緒に焼きます。
で、時々様子を見ながらひっくり返しながら焼くこと3時間半!
できた~!!!

肉がでっかかったので、時間かかりました。
こんな風に切って、後はただ塩コショウのみの味付けだけでいただきました。

本来ならば、ごん兵はこの焼けた肉の下についたおこげなんかをよーくとって、それを使ってグレービーソースを作るんですが、昨日は省きました。
シンプルですが、これはこれで意外にいける味。他に食べるものがないからね。
これで、他に味がしっかりついたサラダとか煮物とかあったら、こうゆう料理の味は味気なくて駄目かもなーと思います。
私の両親とかだったら、これに醤油とかたらして食べてしまうんだろうな。
さて、こんなでっかい肉を贅沢に料理したごん兵、焼いている途中でも何度も肉の上側を削ぎ、つまみ食いしてましたが、何度も何度も
「ん~~~~!!!美味いっ!」 と感動してました。
ちなみに、私、この料理に関しては一切手を出しておりません。ビール飲みながら待ってただけ。
。
読んでくれてありがとう!
よかったらここクリックお願いします。

実は昨日おじさんから鹿の肉をもらったので、さっそくローストにすることに決めたごん兵。
前におじさんにお願いしておいて、本来なら捨ててしまう足の部分をとっておいてもらったので、”骨付きロースト”です。それも超でっかい!
ただ、私たちの住んでいる小屋はオーブンなんて洒落たもんはないので、外に置いてあるごん兵手作りのバーベキューセットで、ローストに挑戦だ!
どんな風にしたかと言うと、夏のキャンプ用品売り場とかにある焼きそば用のホイルみたいなやつを使います。
ドカンッ、と。

そしてそこに、た~っぷりのバターを豪快にぬりこみ、塩コショウします。
そしたら、焼きそば用のホイルをもう一個用意して、上にかぶせしっかり蓋のようにします。
あとは、おこした火の上でジクジクと焼くだけ。
途中で豪快にぶつ切りにした野菜(かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん)を肉の周りに放り込んで一緒に焼きます。
で、時々様子を見ながらひっくり返しながら焼くこと3時間半!
できた~!!!

肉がでっかかったので、時間かかりました。
こんな風に切って、後はただ塩コショウのみの味付けだけでいただきました。

本来ならば、ごん兵はこの焼けた肉の下についたおこげなんかをよーくとって、それを使ってグレービーソースを作るんですが、昨日は省きました。
シンプルですが、これはこれで意外にいける味。他に食べるものがないからね。
これで、他に味がしっかりついたサラダとか煮物とかあったら、こうゆう料理の味は味気なくて駄目かもなーと思います。
私の両親とかだったら、これに醤油とかたらして食べてしまうんだろうな。

さて、こんなでっかい肉を贅沢に料理したごん兵、焼いている途中でも何度も肉の上側を削ぎ、つまみ食いしてましたが、何度も何度も
「ん~~~~!!!美味いっ!」 と感動してました。
ちなみに、私、この料理に関しては一切手を出しておりません。ビール飲みながら待ってただけ。

読んでくれてありがとう!
よかったらここクリックお願いします。

▲
by mikiume-nz-africa
| 2011-12-02 17:24
| 旅~日本